2025/03/18浜松市ウエルネスアワード市民健幸部門 奨励賞受賞・2024年の活動紹介
いつもクラブへの応援ありがとうございます。
ヘッドコーチの中村明彦です。
この度スズキアスリートクラブ(以後AC)の活動が浜松ウエルネスアワード 市民健幸部門 奨励賞を受賞いたしました。
市民健幸部門とは[疾病・介護予防や健康増進等、市民の健康寿命の延伸や市民の健幸(心身の健康を基盤とした幸せな暮らしや人生を送ることができている状態)の推進に関する事業] https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/wellnessproject/
スズキ(株)として健康経営部門では優秀賞を受賞しました。ACとしては後述する【スズキW-up体操・職場出張AC体操教室・スズキW-up体操・定年退職者への運動講習】3つの活動で健康経営に参画しています。
ここで2024年の社内外での活動を紹介します。
社内の活動として以下の活動を通じ、スズキの掲げる健康経営に参画してきました。
- スズキW-UP体操:仕事で疲れる部位アンケートで上位になった首,肩,腰,眼に効果のある動きをACで考案した体操で、1回5分程度デスクでできる体操で毎週木曜に人事総務フロアで実施しています。
- 職場出張AC体操教室:希望のあった職場にACで出張し、W-UP体操を始め、自重トレーニングを選手と従業員の皆さんが交流しながら実施しています。
- 社内駅伝こども向け陸上教室:スズキ社内駅伝にて従業員のお子さん向けの陸上教室を実施しました。走り方のコツやポイントを親御さんが家で復習できるように解説し、選手と競争しました。毎回100名以上のお子さんが参加してくれ駅伝以上に盛り上がるイベントです。
また2024年度は以下の社外活動に参加しました。
- 佐鳴湖ふれあいウォーキング・入野地区福祉まつり・浜松市労福協まつり:マラソンチームの寮のある地域での祭りに積極的に参加した1年でした。地域の皆さんとの交流を通じてチームをより身近に感じ、応援されるチームを今後も目指していきます。
- 浜松まちなかウェルネスイベントラリー:浜松駅ソラモで初開催となるイベントでウェルネスをテーマにブースを出展し新井選手によるチューブトレーニングを市民の皆さんに実施し、ソラモに特設コースを設営し「10mタイムアタック」として光電管を用いた10mの加速走を計測しボルトやACスプリンターとタイムを競いました。またクロージングイベントに際しては夕方ソラモにてメガロス市野さんとボクササイズ、ACトレーニング体験を市民の皆さんと共に汗をかきながらからだを動かしました。
- 高齢者施設での体操教室:私、中村が高齢者施設で利用者の方に体操教室を実施しました。いつもと違う人が前にいるだけで、しかも体が大きく若くもとアスリートの雰囲気に多くの利用者さんが刺激を受けられたようでヘルパーさんも「こんな動き○○さんできるんだ!」と驚かれていまし。私たちアスリートの力は使い方次第で輝ける場所はたくさんあるんだと感じました。
- 浜松市トップアスリート事業・静岡県オリパラ事業・各種イベント・陸上教室:今年も各イベントを通じて多くの方に陸上競技に触れていただきました。延べ30を超えるイベント・訳2700人を超える方々に陸上競技の楽しさ・奥深さ・選手のパーソナリティを知っていただきました。オリパラ事業では小中学校の体育の時間に出前授業のような形でかけっこやハードルの教室を、浜松市トップアスリート事業では市内の陸上を志す中高生に選手が直接指導する貴重な機会を提供できました。今後も各種イベントを通じてスズキとACを多くの方に知っていただき応援される選手とチームを目指していきます。
2024年度は例年に比べ陸上競技そのものではない形(ブース出展や体操・まつり参加など)での活動が増えた1年でした。その根底には、スズキお膝元の本社・浜松市や静岡県での活動を通じ社内や地域社会から理解と応援を背中に活動していきたいという思いがあるためです。
2025年度からの活動の展望として
- 所属アスリートのさらなる強化育成:東京世界選手権2025への代表選手輩出
- 社内陸上教室:健康経営×ACの新たなる活動として、従業員とそのご家族を対象とした陸上競技に囚われない健康運動教室の開催。
- 定年退職者への運動講習:定年退職者講習での健康運動講習
と、これまでの活動に加えて以上の活動を見込んでいます。
ACの社内外での様々な活動を通じ、輝くアスリートの輩出と地域社会に根付き応援されるチームを目指して活動を進めてまいります。
今後とも応援よろしくお願いいたします。